IT未経験新米SEの成長日記

脱薄っぺらい人間

全然関わってない案件の問合せがお客さんから急に来てピンチだった話

こないだの仕事での話です。

19時半くらいに作業を終えて帰ろうかとPCを閉じようかと思ったその時、

お客さんから電話が来て案件に関する急ぎの問い合わせがありました。

 

今日中に回答してくれという急ぎ具合だったのですが、一切自分が携わっていない案件だったので、もちろんすぐには回答できず。

回答できないのは仕方ないにせよ、何がピンチかって、そもそも問い合わせられている内容が何なのかなかなか理解できませんでした。。。

(お客さんも何となく話が分かりづらい人なので、、全然意思疎通が取れず。)

 

自分が理解できない分長々と説明させてしまい、多少イライラしている雰囲気がありそうでビビりまくってしまいます。。

この時点で脳が焦り状態に至ってしまい、落ち着いて内容を理解しようとする思考が完全に停止してしまいます。

ただただ、次の日この質問に回答できるメンバに横流しで投げつけられるように、なんとかお客さんの言っていることを一字一句そっくりそのまま逃さずに必死にメモを取りました。

 

何とかメモを取り切ったところで、担当メンバに確認しますと回答して電話を切る。

 

ただし、案件のリーダーがコロナでお休み中、他のメンバにも電話かけてみたが誰にも繋がりませんでした。

 

泣く泣く、コロナで死んでるリーダーに電話するしかなく、なんとかメモを取った問い合わせに対する回答を得ることができました。

 

よっしゃこれで解決と思い、お客さんにこうゆう回答になりますと説明したのだが、納得行かなそうに更に3つ4つ質問を重ねてきて、もちろんそれにも答えられない内容でした。

また一個一個質問のメモを取り、翌日確認させていただきますと回答をしました。

 

ただ、話をしているとそのうち、結果的にお客さんはただ問い合わせがしたかっただけではなく、

我々が対応すべきタスクが遅延しており、その催促を遠回しな言い方で言われていたということが分かりました。

(そうならそうと初めから言ってくれればいいのに、、、、)

 

大変申し訳ありませんでしたと謝罪し、

もう一度いつまでに何を対応しなくてはいけないのか、ゆっくりと一個ずつ説明してもらいました。

(とにかく耳から聞こえてくる情報を逃すまいと大慌てでメモを取る。)

本当はその日のうちにすぐ対応して欲しそうでしたが、担当者不在でどうしようもないので、次の日の朝一メンバに至急対応するように私から伝えておきます、と言い電話は終了しました。

 

はーーー、疲れました。。

 

 

やっぱり感じてしまうのは、

自分の理解力不足。

 

少しでも馴染みのない内容が絡んでくると、

焦りなのかなんなのか、まったくもって話について行けなくなってしまい、脳がもう無理と諦めてしまうことがあります。

この時には思考が停止してしまっているので、質問すらも思いつきません。

よく思うのですが、質問っていうのは理解度が最低でも60%か70%はある状態から、残りの3〜4割の情報を穴埋めするために、生じてくるものだと思います。

ただ、僕の場合は今回のように相手にパーっと説明をしてもらっても平気で理解度が10%とかだったりします。

こうゆうときは、質問ある?って振られても逆に何の質問も出てこないのです。社会人になって本当にこうゆうことがよくあります。

 

人と比べてしまうと、

複雑な内容でも、あー何となくこうゆうことでしょって分かってしまう人がいる傍らで、

え、今の話ほとんど理解できなかったんだけど、、と思い、

この差は何なんだろう、っておもいます。

 

ただの愚痴になってしまいましたが、

こんな投稿にもお付き合いいただきありがとうございました。

 

借りたレンタカーが出先で当て逃げされて泣き寝入りした話

レンタカーはもうこりごりと実感した一日でした!!

 

 

1泊2日でレンタカーを借りて東京から長野の方にスノボに出かけていました。

今回はボードを持っていくのが面倒だったので、

レンタルしようということになり、荷台の小さいコンパクトな乗用車(たしか三菱のミラージュ)を借りました。

 

レンタカー返却時にバンパー部分の傷に発覚

前日雪が降っていたということもあり、最高の雪質のゲレンデでスノボを楽しみました!

何事もなく帰路につきレンタカー屋に返却しようとした時に、

「この傷はなんですか?」

と店員さんに言われました。

身に覚えのない傷と外れかけている(といってもズレている程度ですが)バンパーを指摘されました。

恥ずかしながらまったく自覚がなかった傷だったので正直にその通りに伝えました。

 

ただし、レンタカー屋としても、いくら自覚がないとは言え、事実として車には傷が残っていて、誰がどのようにぶつけたものなのか当然判断しようがないので、

警察への届けなどの手続きを踏んでいないと保険は適用されず自腹で修理費を払ってもらうことになるとのことでした。

 

まあ、傷がついた時点で気付かなかった我々にも責任はありますし、当然の対応だと思います。

 

ただ、バンパーが凹むほどの衝撃なので、

運転している最中に無意識にぶつけてしまって気付かなかったというのは考えづらいですね、、、というのがレンタカー屋の店員さんのご意見で、

通りがかりの人にスキー板などをぶつけられてしまって、当て逃げされちゃったんじゃないかな、という風に思いました。

 

絶対自分たちでぶつけた傷じゃないという自信がありましたし、せっかくフルパッケージの保険料を払ってレンタカーを借りているので、なんとか自腹で修理費を払うのは避けたいと思い、どうすればよいかレンタカー屋、損保に勤めている友人の父親、警察署と色んな人に相談しました。

修理費の額が知れていればまだしも、いくらまで膨らむかどうかも修理が終わってみないとわからなかったので。。

 

結論、欲しいのは警察が発行する「事故証明」一枚入手できれば、保険適用することができ、補償で賄うことが可能とのことでした!

 

ただしですね、、その事故証明1枚を入手するのが本当に大変なことだったんです。。

 

事故証明の取得方法

↓のような手順を踏む必要がありました。

①ドライブレコーダを丸二日分すべて確認してもらい、運転する最中に我々がぶつけたわけではないことを証明する

自損じゃないんだよ!!という主張を証明するための材料です。

今回の車に搭載されているドラレコはエンジンが付いている時のみ動作するタイプだったので、不在時に当て逃げされた現場は証明するのは不可能でした、

なので、少なくとも運転最中に何かにぶつかって車に衝撃が加わっていないかどうかというのは確かめてもらう必要があるとのことでした。

 

②実際の事故現場まで警察に来てもらい、事故に遭った車を見せて事故状況を説明する。

本来は、事故が起こった/判明したらその場で警察を呼んで説明することが原則だとは思いますが、状況を配慮してもらい、ちゃんと当時の再現ができれば事故証明は出してあげるよとのことでした。

レンタカー屋にも話をして、もう一度傷がついた状態で同じ車を貸して貰えないかという相談をしたところ快諾をしてくれました。

ただ事故現場に戻るということは、要するに東京から片道3時間半くらいの長野のスキー場までもう一度、その車で戻る必要があるということです。笑

ガソリン代、高速代、もう一回同じ車を借りるためその分のレンタカー代、

なかなかコストがかかることですが、

まあこれに関してはその場で気づけなかった我々が悪いので、、、

仕方がないことかなと思います。

もう一往復ドライブを楽しめるとポジティブに捉えて、労を惜しまないつもりでいました。

 

③警察に「交通事故」であったことを証明すること

ただ車に傷がついているというだけでは、警察に事故証明を発行してもらえるとは限りません。

警察に経緯・状況を電話で事細かに説明しても、車の損傷の仕方を直接見てみないと事故証明を出せるかどうか判断できないという回答でした。

何を言っているかというと、例えば通りがかりの人がスキー板などで故意に車に穴を空けられた(そんな恨みは誰からも買っていないはずですよ?笑)という場合は交通事故とは全く別扱いの、物損事故/事件になる可能性があるというわけです。

このようなケースは、レンタカーの保険が適用可能な交通事故証明が発行できないようです。

この辺りは警察の方に詳しく説明してもらいましたが、納得できたようなできていないような、曖昧な線引きだなぁと思ってしまいました。

 

事故証明が発行される/発行されないケース

多分私の解釈ではこうです。

(a)車vs車で当て逃げされた場合

(b)車vs物(自損)で何かしら障害物にぶつけてしまった場合

→両者とも交通事故と判断可能。然るべき証拠(事故現場、ドラレコなど)を提示できれば事故証明を発行してもらえる。

(c)通りがかりの歩行者が誤って/故意的に車を破損させた場合

→交通事故とは関係ない物損事故/事件となるので、事故証明発行されない。

 

対応してくれた警察の方はとても親切な方だったので、なんとかよい方法がないか一緒に考えてくれましたが、今回の車の傷のつき方からして(c)の可能性が高く、わざわざ長野まで戻ってきてもらっても事故証明は出せない可能性が高いとのことでした。

 

色んな方に協力して頂きましたが、結局保険適用させるためにはハードルが高すぎたため、泣く泣く泣き寝入りすることにしました。。

バンパーを交換するぐらいなので数万で済むと思うとレンタカー屋の方がおっしゃっていましたが、破損の衝撃でボンネットのエンジン部品まで損傷していたら、相当な修理費用になってしまうのではないかな、と冷や冷やしているところです。

(過去にもエンジン部品の損傷があり、見かけ上はほとんど無傷なのに修理費数十万円まで膨らんでしまった経験もありました。もうレンタカーはこりごりです。。)

 

今回の教訓

レンタカーの保険に入っているのであれば、下手に相手の分からない他損事故より、自損事故の方が圧倒的に楽な気がします。堂々とおすすめできることではありませんが、当て逃げされたときは、事実と異なっていても自分たちが自損事故を起こしたというシナリオに置き換えることができそうであればよっぽどその方が事故証明の取得→保険適用と、楽に進む気がしちゃいます。

#返却時レンタカー屋さんと話している時も、これって自分たちで傷つけてしまいましたってことにしちゃった方がもしかして楽ですかね?っていう話になりました。

流石に東京に帰ってきちゃっているのにスキー板をぶつけてしまいました、と言っても信じてくれないだろうということで諦めましたが。笑

あとは、当たり前のことですが、

レンタカーは大事な借り物ということを忘れず、こまめに車体チェックをする。

気になっている女の子には、

「髪色変えた?」

「そのアクセサリ新しく買ったんだ!かわいいね!」

と細かな変化にも気づいてあげられるように、目を配りますよね?

その感覚で接してあげること。

そして、これも当たり前ですが、気づいたらすぐに警察に連絡する。

鉄則ですね。

 

結果的に、0:10で誰かしらに当て逃げをされた挙句、

結局修理費用を全額負担するハメになってしまいました。

なんとか解決策がないか色んな方にご協力を頂きながら探りましたが、

結果は変わらず。

大した額じゃなさそうだから手間をかけるのも面倒だし払ってしまおう、

ではなくいろいろ諦めずに調べたり問い合わせたりして策は尽くしました。

今回くらいの件だと大袈裟かもしれませんが、やることはやりきった結果としてダメだったので、割り切ろうと思えました。

最近本を読んでいて気に入ったかまいたち山内さんの好きな言葉です。

僕はどんなときでも、とにかく万全を期すことが大事だと思っている。結果はもちろん大事だが、それよりも結果が出るまでに考え得る最良の手段を選び、それでダメなら仕方ないと思えるように、そこまで行動できたかどうかを大事にしている。仮に濱家の声が当日出なかったとしても、僕はきっと後悔していなかっただろう。そして一生そのことをいじり続けただろう。

寝苦しい夜の猫 [ 山内健司 ]

価格:1,430円
(2022/2/13 21:00時点)
感想(10件)

M-1という大舞台の直前に相方濱家さんの声が出なくなってしまい、絶体絶命のピンチという状況でしたが、山内さんはこうゆう考え方をしていたようです。

結果は本番で見事に濱家さんの声が出て、M-1ラストイヤーで自分たちにとって心から満足のいく漫才ができたので、本当に良かったと思います。(ミルクボーイという刺客に優勝の座は奪われてしまいましたが。笑)

お笑い芸人ってテレビで見せる表舞台の姿とは違う側面が多く、

人間ドラマとして面白く、楽しめるだけではなく、考えさせられたり勇気を貰える部分がたくさんあります。

是非気になった方は読んでみて下さい。

こちらが電子版です。

寝苦しい夜の猫【電子書籍】[ 山内健司 ]

価格:1,430円
(2022/2/13 21:05時点)
感想(0件)

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

Tableauの初歩~パブリッシュって素直にアップロードって言えばよくない?~

 

 

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます!

 

仕事で皆さんタスク管理のためにToDoリストを作られる方は多いと思います。

今年、私はもう一つ新しいToDoリストを作ってみようと思います。

 

それは、仕事終わりや休日といった自分の時間を、どのように消化するかを箇条書きにしたToDoリストです。

例えばこんな感じ:

 1/X(土)

 ・資格の勉強(1h)

 ・バチェラー、2エピソードくらいみる

 ・ジム&サウナ(夕方)

 ・スーパーに買い出し

  にんじん

  卵

  鶏モモ

  ・・・

 

一日の初めと終わりにこんなリストを作って、振り返ってみると、

案外、可視化してみると自由な時間ってたくさんあるんだなって気付くと思います。

やるべきこと・やりたいことを消化しきった休日の後は

充実感があって月曜、仕事にも勢いよく望める気がするので。

ワークライフ共に充実させるために、仕事以外の時間も”生産性”を意識した生活をしたい、というのが今年の抱負のうちの一つです。

 

Tableauって結局何?

さあ、可視化することの重要さを実感したところで、

本題になります。

本日はTableauについてです。

 

お客さんが、Tableauでイケてるダッシュボードを作って、

DXな営業方法を開拓していきたいという検討が進んでいます。

 

私は全くの素人でしたが、これを機にTableauを一からお勉強することになったという経緯です。

 

そもそもTableauとは何か。

一言でいうと、

「無味乾燥としたデータを、素人でも綺麗に・簡単に見せるためのBIツール」

ですかね。

データビジュアライゼーションツール、と呼んだ方が直感的でしっくりくるかもしれません。

 

Office系のソフト(Excel)でも、表形式のデータからグラフで出力して、ラベルや凡例を付けて成型した図表をパワポに貼り付ける、という作業をすることも多いと思います。

Tableau vs. Excelと比較すると、手間が少なく、大量のデータを扱えて、見た目が美しい図表を作れる、というところだと思います。

ただ、Excelにも使いこなせないくらいたくさんの便利な素敵機能があるので、

ExcelにできないことがTableauにできる」というよりも、

Excelでちまちまやっていた分析業務を、格段にスマートにやってのけちゃうツールという位置づけのイメージです。

Tableau ServerとTableau Desktop

Tableauを、個人ではなく企業等で導入する際、少なくとも以下2種類の製品・ライセンスを導入することになると思います。

これらの違いは、データの連携・接続方法などを考える際に意識する必要があります。

①Tableau Desktop

個人作業でTableauを使ってデータ分析をしたい!という場合はDesktopのみでOKです。

作業したい端末にTableau Desktopをインストールすることで、以下のようなことができます。

・データの可視化(グラフ・図表の作成)

ダッシュボードの設計・作成

・データの接続と準備

・データの分析(回帰分析、時系列予測、相関分析、クラスター分析、etc.)

・ストーリー機能を用いたプレゼンテーション

 

こんな感じで、いわゆるデータ分析を行う作業自体はあらかたほとんどTableau Desktopでできます。

ただし、あくまでもTableau Desktopは個人端末上のみで操作するクライアントソフトウェアです。

企業等の複数ユーザが存在するグループ内でダッシュボードを共有し、他ユーザが閲覧できるようにするためには、サーバーソフトウェアである、Tableau ServerあるいはTableau Onlineという製品が必要となります。

 

②Tableau Server(Tableau Online)

クライアントソフトであるTableau Desktopに対し、

サーバソフトウェアにはTableau Serverと、Tableau Onlineという2製品があります。

※ただ、これらはオンプレミス版=Tableau Serverとクラウド(SaaS)版=Tableau Onlineという違いだけで、機能としてはほぼ全て同じです。

なので、Tableauヘルプページ上でも、Tableau Serverと表記されているところは、環境に応じてTableau Onlineと読みかえてもらって基本的に構いません。

 

作成したダッシュボードはパブリッシュという機能を用いてTableau Server上にアップロードします。

そうすると、閲覧を許可された利用者は、Tableau Serverに接続することにより、

Webブラウザや専用のビューアーソフト(Tableau Readerなど)から、ダッシュボードを閲覧することができます。

 

f:id:tongaritan:20220104200157p:plain

Tableau製品について、詳細は以下の記事が分かりやすかったのでご参考までに!

複数あるTableau製品について、目的別にザッと整理してみた #tableau | DevelopersIO

パブリッシュってなんや。素直にアップロードって言えや

新しい製品に触れようとするととっつきにくい用語がどんどん出てきて嫌になっちゃいます。

その一つが、パブリッシュです。

Tableau DesktopからTableau ServerにTableau特有のファイルをアップロードする行為のことをパブリッシュと呼びます。

(格好つけずにアップロードって言えばでいいじゃんって思っちゃいます。笑)

ローカル(Tableau Desktop)上でダッシュボードを作成した後に、Tableau Server向けにパブリッシュをすることにより、初めて任意のユーザ(グループ)に共有することが可能となります。

ファイル形式について

Tableau特有のファイルと言いましたが、Tableauでは複数の拡張子のファイル形式が存在します。

めちゃくちゃわかりやすく解説してくれている記事があるので、ご紹介します。

 

すこしまとまりが悪いですが、今回はこのあたりで。

次投稿では、このあたりもう少し深堀りしてまとめてみたいと思います。

特に、「抽出」、「Hyperファイル」。このあたりがなんだか実態がつかめずにめちゃくちゃ理解に苦労した。。。

 

明日から仕事はじめということで気合入れていきたいと思います!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

今年も(今年から)どうぞよろしくお願いいたします。

 

dataviz.hatenablog.com

 

脱薄っぺらい人間 - 悩める新米SEのプロフィール

 

プロフィール

私はとあるIT企業(いわゆるSIerってやつです。)に勤めているIT未経験の新卒1年目社員です。
特定の部署への配属を熱望したわけではなかったので、
祈るようにして臨んだ配属ガチャの結果、金融機関向けのシステム開発を担当することになりました。
金融とはいえ、クレジットカード・決済系のシステムなので、そこまでお堅いものではないです。
その中でも、データウェアハウスと呼ばれる、お客さんが持っている業務データをうまく分析・活用できるようにするためのデータ分析基盤の構築に携わっています。
以下、超ざっくり概要図。

 

f:id:tongaritan:20211231133551p:plain



①お客さんが保有しているあっちこっちに散らばったデータを一か所(倉庫)に集約
②データを加工・成型し、全社の業務データが一元管理できるように保管しておく
③随時お客さんの要望に応じて、他のデータ分析ツール(BIツールってやつです)に必要なデータを連携したり、定期的にレポートを出力したり、
といった業務が主となります。
バックエンドの処理を作るSEですね。やはりDB関連の知識が必要とされる部分が多いです。
 

典型的な「優等生」でした

さて、過去にさかのぼって私の経歴をお話します。
小さい頃からお勉強がとにかくできて、数学がとにかく得意だった自分は、
小学校時代に自らの意思で私立への中学受験を志望し、
家計は経済的にほとんど余裕がなかったにもかかわらず学費のお高い学校に合格してしまいました。
中学・高校時代にはクラスで常にトップ3の成績を取り、
いわゆる優等生として大学院まで進み、修了時には専攻でトップの成績を取り、
修了式では首席スピーチをしたりもしました。
 
もう読む気を失せた読者さんもいらっしゃると思いますが、
現在は、就職をして出鼻をくじかれており、劣等感・悩みだらけの社会人生活を送っています。
 
ブログでは全てをさらけ出すつもりなので、内向的・ネガティブさが全開になると思います。
質の悪いことに、現実世界では外向的ぶってフランクなやつと思われるように無理してふるまっています。笑
 
 

ブログをなぜ始めようとおもったか?

それは、私の成長のためです。
一言で言ってしまえば「アウトプット力の向上」のためです。
 
プライドが高い自分は、今まで自分の率直な感情を表現することを避けて生きてきた結果、自分の言いたい事を上手く表現することができなくなってしまいました。
そしてもっと深刻なことに、そもそも「自分の言いたい事」がさほど無く、周りに流されて無難な人生を送るような薄っぺらい人間になってしまっているような気がします。
そんな自分を変えたくって、カッコつけずに自分の得た知識、経験、興味、をありのままに、言語化して伝えられるようになるために、ブログを始めてみたいと思いました。
 

このブログで発信したいこと

・SEとして業務で扱う技術、プログラミング、製品の知識を少しでも。

 そんなこと知っとるわ、レベルの初歩的な情報が多いかもしれませんがご容赦を。

・お金のはなし(資産形成関係)

 やはり人生100年時代というイマ、放ってはおけない話題だと思います。

 資産形成、節税、貯蓄など、お得情報はなるべくキャッチアップしていきたいなと。

・新米SEとして悩んだこと、そしてそれをどう乗り越えたか。

 精神的に何が辛いのか、どんなことを考えているのか、を発信します。 

 少しでも同じ悩みを持つ人に対して、1人でも勇気づけることができればうれしいです。

・その他、趣味など

 仕事が大変であればあるほど、休日どれだけ精神的疲労を回復させるかがとても重要だと思っています。

 いわゆる「オタク」とは対極なタイプの人間で、趣味に対しても浅く広くいろんなことに手を出してきました。

 おまけ程度のコンテンツとして、プチ情報をちょくちょく発信できればなと。

 

どんな人たちに読んでほしいか

記事を書きながら少しずつ変わっていくのかもしれませんが、↓のような方々向けの情報発信になるのかなぁっと今のところは思っています!
・同じように悩みを抱えている駆け出しの若手社会人の方々
・これからIT企業、SIer に就職を考えている学生さん

・技術領域が近いエンジニアの方々

意識して書くようにしないと、ブログではなく、単なる自己満足の日記になってしまいそうなので、そこは気を付けます。。
 
よいお年をお迎えください☆
See You Again!